2018年12月15日土曜日

ラダックのお正月行事、アポ アピです!





Apo Api festival in chushot today!!

今日は雪のストックから山を下りてチュショットへ。お正月行事のアポアピを見に行ってきました。

アポアピとは簡単に言うと、写真の髪の長い人がアポ・おじいさんで、もう1人がアピ・おばあさんで、つまり、このおじいさんとおばあさんのことなんですが、他にもラダックやチュショット村にまつわる、キャラクターが次々に登場します。インドのターバン姿の軍人や、ラダックではなくインドのアポ、ラマジィグという僧と、アイベックスなど、それぞれがパフォーマンスをして、観衆を楽しませつつ、最後には一年の全ての悪いものをストルマというお供えに封じ込めて、それを捨てるというのが大目的となる、厄払い儀式です。

が、まだ小さい下の子2人は、本当に怖がってしまい、ろくに見られませんでした🤣 まあ、何度も見て分かってはいるので、今年は早く引き上げました。

いつも、アポアピと言えばチュショットにいる叔母のお家でランチをご馳走になってからのアポアピを見に行きます。いつもながら叔母に感謝です。

曇りがちな日々、やっと雪が降りました!


Snow fall today!! 14th Dec.
facebook reminded me that there was also snowfall on the same day in 2017 and 2014.

今朝、起きたら一面真っ白でした!

…と言いたいところだけど、実は夜中に、雪がしんしんと降ってるのも知らず、私はあの、「ふたご座流星群」が見れるかなぁ、と思ってカーテンを開けてみたところ、星なんかないけど、一面真っ白だったのでした。笑
ちなみに、窓を開けて夜空を見上げるのは、今は寒すぎてせいぜい5分が限界。これより前に一個だけ見れたくらい。ちょっと曇ってたし。とはいえまだ今日明日も挑戦したい。

そして、勝手にFacebookが教えてくる過去の情報によると、1年前と4年前の今日も、朝起きると雪でしたっていう投稿!12/14、来年以降も要チェックだと知りました^_^ この機能は、日記も記録も付けない私には面白いな。


2018年12月8日土曜日

我がスプンルール コミュニティの山の灯明




#spungrul #stok #ladakh
#happylosar 

子どもたち、若者たち、お疲れ様‼️山はこんな感じになりました。壮大にも関わらず、携帯のショボい写真で失礼 (^^;;
 @ Nyamshan House





2018年12月7日金曜日

Preparing the lamp to light on the mountain by kids!!



Preparing the lamp to light on the mountain by kids!!

今日はラダックの暦の上では大晦日。1週間前に使ったランプのお手入れをすぐにしなかったので、それら灯明の準備に追われてます。

子どもたちは、山の上に灯明をするため、稜線沿いを缶や灯油を持って登ってます。ほんと、ご苦労様。そんなラダックの子どもたちは、12月5日から3ヶ月近い長い冬休みに入ったから、これくらいお安い御用かな?😉 good job 👍👍
#ladakh #newyear #losar #lamp #winterholiday @ Nyamshan House

新年「ロサル」で飾るアイベックス完成!



やっと完成したー‼️
毎年恒例、ラダックの新年「ロサル」で飾るアイベックス。
I made these ibex today with wheat flour and baked in the stove oven. These ibexes are decorated in the kitchen hall. This is one the important part of the Ladakhi new year Losar.

原料は小麦粉だから、形成してもふにゃっとなるし、焼くと膨らんじゃうし、紙粘土のようには上手く行かないけど、どうにか最善を尽くしました!1番右の、よく見ると変顔のは、ワンボが作ったやつで、でもロバみたいだと娘に修正され、最後には妙な顔になりました…🤣 でもこんなキャラもいて楽しい。

今年の12月6日はラダックの暦では12月30日にあたり、これを飾る日です。夜にはストックにいるとされる、12の精霊の名を唱えては称える儀式をします。

そして、明日7日は大晦日にあたります。一年の悪いもの全てを捨て去る儀式をして、いよいよ新しい年を迎えますよ!

って言っても、ほぼ西暦で生きて来た者としては、やはりピンと来ない部分が多く…😅 
まあ、2回新年を迎えるんだなぁ、といった感じで、両方やるのがうちの習わしです。笑

2018年12月6日木曜日

キッチン・リビング、この秋のリノベーション!



10.11月はリノベーションですっかり忙しく、なかなか投稿できませんでしたが、こんな感じに仕上がりました。

年末年始のお休み、まだ少し空室ありますので、駆け込みも大丈夫です🍀ストーブ焚いて温まりましょう。

#nyamshanhouse 
#renovation #2018
#kitchenhall #stove #ladakh #premium #homestay

Happy Galdan Namchot to all..!!


12月2日はガルダン・ナムチョットでした。ゲルク派の創始者でもあるジ ツォンカパの誕生、開悟、涅槃を祝い、自宅や山でランプを108個灯します。

今年のガルダン ナムチョットは、チベット暦により、西暦でいう12月2日になり、この1週間後に新年のロサルが迎えられるなんて、早すぎて実感がないなぁ、と多くのラダッキーが思っていて、その感覚良くわかる。笑

2018年12月4日火曜日

いよいよ冬本番、水汲み暮らしスタート!



デリーから帰ってきたら、自宅まで流れていた水路はさすがに凍ってしまい、本流の川への水汲み暮らしが始まってしまった🤣 でも、今年は氷がつくの早いみたい。いつもの水汲み場では氷がすごくて汲めない。今朝は少し上流にて汲んだ。今年は寒いということだろう。

実際、ストーブも例年より早く始めた。過去最高の10月10日だった。我が家は他のラダッキーたちと違い、痩せ我慢せず始めるから余計に早い。

スリナガルロードは、既に何度か雪により一時的な通行止めになっている。昨年は異例の「遅さ」で通行止めになったからか、油断して?流通が止まってしまい、すでに卵が手に入りにくいらしい。参った。卵ないとごはんメニューに物足りなさ感じるし、スイーツとか作れなくなるし…。しばし天気が回復したらまた開通するだろうか。

とはいえ、温暖化傾向だったから1月に入ってから閉鎖になっていただけで、本来は12月頭くらいの閉鎖が当たり前だった訳で…。

そして、そろそろラダックの新年ロサルが迫っている。秒読み的に準備せねば…!卵なし?大丈夫だっけ??

更には、謎の?いや、運動不足にも関わらずリノベーションで急にカンナがけをしたからと思われる左脇のこむら返りみたいな激痛に襲われ、デリーから戻って以降、まともに家事すらできずにいる😭家事とは、つまり皿洗いくらいなら大丈夫だけど、水汲み、水運びとかはまるでできずに、戦力外宣告で、ワンボに多大な迷惑をかけている。ラダックでは、冬は特に、健康でないと暮らせません!

今年初めての試みで、夏のシーズン中にうちでオールマイティに働いてくれていたネパールの人みたいに、誰かまたラダックの冬に働いてくれる怖いもの見たさ的なメイドさんがいたら、インド在住の皆さん、どなたかご紹介くださいませ😆 
いやはや、健康が一番🍀 皆さんはどうかお元気で!!

2018年11月30日金曜日

NEO-LADAKH「デリーフリマ2018」に出店



We participated a big event for japanese organized by japanese living in Delhi NCR.

ベストシーズンのデリー、天気に恵まれこの日は日差しが強くなりました。とはいえやっぱり民族衣装は外せませんので、暑いですが頑張って着ています。笑

今は無事にラダックに戻りましたが、
先日、在デリーNCRの在日本人による「デリーフリマ」に出店して、NEO-LADAKHと、にゃむしゃんハウスを紹介してきました😊

ラダック特産アピールとして販売したのが、感動的な美味しさのザンスカールのヤク(ディモ)チーズ。アプリコットジャム、オイル各種。そして、うちで村の女性たちに頼んで作ってもらってる、手紡ぎ手編みのウール・レッグウォーマー。

そして、我が家で栽培したホクホク栗カボチャは、抽選会をして当たった方にプレゼントさせていただきました!

既知の方々との再会や、新しい出会い、楽しいひと時となりました。在デリーの日本人パワー、すごかったですよ。来年もまた参加したいです。ありがとうございました😊

9ヶ月振りのデリー!!



cafe in delhi ☕️
所用でデリーに来ました^_^
CPで待ちあわせのため、ちょっとブラブラしてたら娘が寝てしまった。抱っこしながら歩くのはもうしんどく、ちょうどよく目の前にあったカフェに入る。子どもが寝られるくらいの長いソファがないかと、ワンボに2階を偵察してもらったところ…、

「あるけど、ちょっと大きいよ」と言う。どんだけ大きいのかと思って階段を登ってみると…。


長っ!笑笑
無事に寝かせて休憩できました。


そして、様々なメニューの写真を見ながら決めようとするが決められない。あれもこれもいい…。
ラダックには無いものが、首都デリーにはたーくさんあり、あれもこれもと目うつりしてしまう。しかし、選択肢が多いということは、いちいち選ばなきゃならず、いちいち疲れる…。

ラダックみたいに、選択肢がなく、
あ、この店はカプチーノあるんだ?頑張ってんね。じゃあそれ!…くらいがちょうどいいと悟る。

2018年10月8日月曜日

2018年10月7日日曜日

我が家で収穫したマスタードオイル


Harvested mustard seeds under cleaning process for mustard oil to be used for cooking.
#mustardoil 

我が家で収穫したマスタードシード。種を叩いて出し、種を上から下に落としながら、風に殻などを飛ばしてもらう。種だけになったら丁寧に水で洗って更にきれいにする。そして乾燥させる。

慣れた手つきで義母が手伝ってくれた。感謝感謝。見守るチビちゃん。マスタードオイルになったら、料理したり、マッサージしたり、どちらも寒いラダックの冬で身体を温めてくれるよ。楽しみだね!
#マスタードオイル

2018年10月1日月曜日

にゃむしゃん自慢のヒマラヤンパンプキン!




#himalayanpumpkin 
#ヒマラヤンパンプキン

The Pumpkin Man Wangbo!! 
Harvested kabocha squash for winter stock....!!!  thank you so much Wangbo for those pumpkins.

今年も色々な野菜を細々ながら収穫しましたが、やはり1番嬉しい収穫はカボチャです。美味しいホクホクと甘みは、冬の野菜不足時に、最高の栄養と喜びを与えてくれます。
春先の水不足による移植時期の遅れが心配でしたが何とかなりました。真夏の草むしりや水入れもすでに懐かしい思い出です。
我が家の畑の一番の世話人であるワンボ、今年もありがとう!!

2018年9月28日金曜日

ストックカンリのベースキャンプはどこ?


#stokkangri #basecamp #ストックカンリのベースキャンプはどこ? #ストックカンリ登山

あまりの秋晴れと青空。レーから、ちょうどストック山脈がよく見えたところで、父ワンボが、娘にストックカングリのアッパーベースキャンプがどこにあるかを教える。娘は、あんなところからトップまで登るの〜!?と、驚いていた。そう、意外とベースキャンプは遠いのだ。あれを、登るだけでなく、帰ってくる体力を温存して行かないとなんだよ。大変だよね!

今年は9月下旬現在まで、天候が悪い日が続き積雪も例年になく多い。でも、雪をかぶった山はやっぱり美しい。秋晴れで日中は暑いくらいだったけど、朝晩はもう寒い。ストーブを出す日、もうカウントダウンかな。

2018年9月27日木曜日

夏の終わり。続々とレーのレストラン閉店〜。



Open till 10th Oct 2018. Bon Appetit Restaurant LEH LADAKH.
レーのレストランでよくオススメさせてもらってるボナペティ レストランは、今シーズン10月10日まで営業とのこと。私もちょくちょく行きますが、劣らずうちの長女が行きたがるので、今年の閉店前に行ってきました。
今日は「超」がつくほどの秋晴れで日差しが熱い!外のテラスは気持ちがよいけど暑い。中はしばらくいると寒い。笑   もうそんな季節になりました。
※末娘、残り少なくなってきた「2歳」を披露中!

9月半ばでまさかの雨・雪・寒さ!



#rain #snowfall #flightcancel #september 

9月23日、前日から急に天気が崩れ、雨が全く止む気配なく一晩中降り続き、多くの家が雨漏りで大変だったけど、それより大変なのは、この日のフライトがほぼキャンセルになってしまったこと😭 お客様は空港から戻って来られ、帰国日が遅れるなど、様々なドタバタになってしまった…😣 
まだ夏の終わりである9月にこんな悪天候でフライトキャンセルなんて超珍しい方になる。

例年の9月の中旬ではあり得ない寒さと雨は、場所によっては雪を降らせた。24日、夜が明けると、9月では考えられない積雪が山々を覆っている!まるで冬景色。ストックの自宅ではみぞれが降っていたけど、すぐ近くの裏山では雪が降って積もっていた。今年はもう冬が始まったのかと思わせるような天候。畑に干した麦と、その背景が雪山なのは本当に珍しいこと。今日はさすがに雨が止んで飛行機も飛んだ。明日からはまた天気は回復するらしいから良かった😄 
@ Nyamshan House

2018年9月22日土曜日

2018年夏の締めくくり、ストック・カンリ無事に登頂成功!

Our client successfully climbed Stok Kangri 6153m today morning!!

2 days ago, It was a different agency, but an accident another Japanese climber. I thought there was also unrest, but everyone kept trying. I really respect them. Congratulation!!

photos by Stanzin Wangbo. sent from BC. 
A picture at a mountain top will wait for the client's way back with Wangbo tomorrow.

私たちNEO-LADAKHがアレンジしたパーティーは今朝方、3名無事にストック・カングリ登頂成功しました!!

2日前に起きた、別のツアー会社パーティーによる日本人の事故があり、同じBCにてそれに遭遇したため、それなりの動揺もあったかと思います。それでも目標を達成すべく気を取り直して挑戦されたことでしょう。リスペクトです。登頂成功おめでとうございます。

写真はガイドで同行のワンボがBCから送ってきたものです。BCの斜面を登るとエアテル社の4Gが動くという羨ましさ。ストック上部は動かないのに…🤣

山頂での写真などは、明日、ワンボとお客様が、にゃむしゃんに帰るのを待ちましょう。

写真1 :BC周辺を歩いてる様子。装備の確認、ロープを装着してみてなど。先頭はもう一人のガイドアンチュック。

写真2:8月のピーク時からテントがだいぶ減ったBCの様子。


写真3:民間レスキュー隊のヘリコプターがBCを出動する様子。




2018年9月21日金曜日

【ストックカングリ登山における事故について 2018年9月】


先ほど友人より連絡が入り、指摘を受けたので、あえて投稿します。
先に申し上げますと、私たちのお客様ではなく、別な旅行代理店(あえて社名などは伏せます)のパーティーなのですが、昨日9月19日、ストックカングリ登山をされていた日本人の女性の方が亡くなられました。

詳細はあまり分かっていませんが、当日BCから入った情報によりますと、その方は山頂アタックをされましたが、途中で断念して戻られ、BCにいて元気そうにされていたそうですが、急に倒れて気絶状態?になり、BCに常駐しているインドの民間のレスキュー隊によりヘリコプターで運ばれましたが、死亡が確認されたようです。

同じような日程で私たちの手配するパーティーも登山に出ていることから、私たちのお客様では?と、心配する連絡を頂きました。少なくともうちのお客様ではないとお知らせしなければならない状態にあると判断し、投稿しています。

正しいか分かりませんが、亡くなられた方は、喘息をお持ちだったとの情報も入っています。死因に関係するかは分かりません。何にしましても高山病の症状が悪化したために死に至ったかもしれません。高山病そのものを、やはり甘くみてはいけないと実感させられます。
日頃からの体調管理、持病との向き合い方、それをどの程度抱えての山行が可能かの判断、日々のトレーニング、自身の力量や技術の過不足、入山後の体調管理、気象条件など、様々なことをクリアしなければなりません。

山に挑戦するからには、ご自身で納得して参加されたことでしょう。亡くなられた方のいらしたパーティーには、今回はとても有名な国際山岳ガイドさんが同行されていました。だから問題がないはずだ、とかそんな単純なことではないのだと思います。やはり、ツアーを手がける旅行代理店も、参加する各人も、実際の運営をするスタッフも、皆んながしっかりと条件を整えて挑み、笑って帰れるようにしないといけないのでしょう。

今回は、亡くなられた方が同じ日本人とのことで、日本人の間では話題になるかと思いますが、今年は既にインド人で、滑落して亡くなられた方がいましたし、頭部を強打した怪我も発生しました。冬にさかのぼると、ザンスカールのチャダルトレックでも、トレッカーや地元の方の事故で、数人が亡くなられています。今年ではない過去の例ではパンゴン・ツォに行って亡くなられる人もいます。やはり、単なる観光でも登山であっても、高山病を甘くみないこと。高度が上がる度にしっかりと身体を順応させ、その後も体調管理をしっかりして、安全に旅を、山を楽しめるよう心掛けたいと思います。ラダックの素晴らしい自然と対峙するならば、やはり素敵な思い出を作りたいですから。

最後になり恐縮ですが、亡くなられた方のご冥福を心よりお祈りいたします。
ストックカングリの麓に住み、あの山に数度登って知っている者として、亡くなられた方が最後に見た、体験したストックカングリが、間違いなく美しい、素晴らしいものであったと信じています。
OM MANI PADME HUN.合掌。

2018年9月19日水曜日

Our last caravan for Stok Kangri Expedition this year!!


トレッキングポイントではなく、我が家から出発するのがうちのストックカングリ登山です(^。^)


作業の脇をサーサーッと通り抜けるリスメット。やっぱり馬たちが気になるんでしょうね!

Our last caravan for Stok Kangri Expedition this year. Today is beautiful blue sky!!


本日、9月に入ってから随分久々の快晴!そんな好天に恵まれて、私たちにとって今シーズン最後となるストック・カングリ登山のキャラバン隊が出発していきました。


季節はすっかり秋を感じる日々です。ここ数週間は曇りがちでかなり冷え込み、風邪をひいてしまったほど。

9月頭までの暑さで雪は溶け、アイゼンすら不要だったストックカングリでしたが、今やすっかり雪がつきました。でも今日は秋晴れ!しばらく天気が良いみたいなので、いくらか楽でしょう。


馬に荷物を担がせる脇を、子どもたちがはしゃいでストライダーを走らせてます。蹴られないように要注意〜〜😅




2018年9月17日月曜日

House full at Nyamshan home stay !!



House full at Nyamshan home stay. Enjoying ladakhi traditional  food Chu-tagi !! 

にゃむしゃんハウスは、1階から3階まで、増築したお部屋も全て使って、おかげさまで満室です。観光、登山、調査、様々な目的でラダックに。一期一会の出会い。楽しいひと時となりました😊ありがとうございます。

2018年8月30日木曜日

8月30〜9月1日まで夏休みを頂きます。



8月のピークは過ぎましたが、なかなかお客様は途切れず、ありがたい限りなのですが、あと少し9月のピークまでに頑張れるよう、3日ほどお休みを頂きます。この間、ネット、電話共に不通になりますので、ご迷惑をおかけしますが、1日の夜には戻ります。にゃむしゃんの宿泊は2日から再開します。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

2018年8月18日土曜日

Hand made Apple Jam !!



いただいた酸っぱい青りんごでジャムを作った。美味しいけど、正直たくさんは食べきれないから、加工が一番。#圧力鍋 で#時間短縮 と #ガス節約。この青りんごの木は今年の春に我が家にも植えたから成長が楽しみ! ワンボが作るパンにつけて食べたら美味しそう。

長女の手作りケーキをいただく。



長女が作ったチョコレートケーキをいただくお盆明けの休息日。感謝。
#chocolatecake #madebydoughter

2018年8月12日日曜日

にゃむしゃんハウスのリノベーション、8月に入り外観完成!

夕暮れ時のにゃむしゃん。
外観のリノベーションはほぼ完成!!
内装があと少し。でも、三階の2部屋は完成したので、お泊まりスタートしています!!気持ちよくなりましたよ。皆様のお越しをお待ちしております。

2018年8月9日木曜日

にゃむしゃんハウス、菜の花に飾ってもらいました。



7月後半、にゃむしゃんのリノベーションも大詰め。だんだん全体像が見えてきました!菜の花の演出もあって晴々しいなぁ。三階もあと少し!

2018年7月18日水曜日

今シーズン初のキャラバン隊出ました。

Our first caravan trek this season to Stok kangri base camp. 
今シーズン最初のキャラバン隊が出かけていきました!逞しい馬さんたち、荷運びありがとう。今回は、ストックカングリのベースキャンプへ向かいます。山頂を目指す登山ではなく、ゆったり山を満喫する山行です。これもまた贅沢で素敵ですね。



馬の後ろに立つと、急に蹴られることがあるので要注意。決して後ろに行かないように。

2018年7月17日火曜日

1階の部屋が完成しました!#元干草倉庫#リノベーション

3階のリノベーションが進行中なので、1階の部屋を急いで完成させました。
地元の人には本当におどろかれているのが、この元干草倉庫の変わり様です。こんな風に部屋を作れるんだね〜!っと、感心してくれるので、どんどん真似してもらいたいです。古い家も素敵にリノベーション可能と、理解してもらえたらまさに本望です。




この部屋には、全く窓がなかったんです。床が少し高いので、天井が低く感じ、何となく小人の部屋のような、コンパクトな可愛さが特徴です!


3階に大きめの部屋を増築!