2025年4月2日水曜日

にゃむしゃんの朝ごはん




我が家のグリーンハウス栽培で、3月に蒔いた種が育ってきました。
水菜、レタスロッソ、ルッコラ。そして多年草のボリジとフェンネル。若葉の頃は特に美味です。サラダにして、定番のシーバクソーンのドレッシングでいただきます。

そしてRiSMET bakery のサワードーカンパーニュブレッドの胡桃入りとブリオッシュ。

今年の厳冬期は開通していたシュリナガルロード。3月に降った大雪で閉鎖となり、ここ数週間、野菜が流通していませんでした。まぁそれは慣れているからどうにでもなるけど、トマトがないのは、インド料理的なものを多く作るラダックの人々にはちょっと残念なところでしょう。

でも、これもトマトピューレで代用できるし、ないことに慣れているラダックの人々には痛くはなく、まぁちょっと痒いくらいかと。というのも、2〜3年前までは、真冬になど新鮮野菜は買えず、ラダック産のじゃがいもや大根などの根菜しか手に入らない暮らしをしてきたのだから。

Nyamshan の朝ごはんプレートを作るにも、今は果物もないので、昨年作ったアプリコットジャムがあるだけでもありがたいと思える。

そして昨日、ゾジラ峠の除雪が完了し、野菜を乗せたトラックが何台も連なってラダックに着いたらしい。でも、みんな並んでるし、すぐに終わってしまう様子。しかも、シュリナガル近郊でトラックが待たされたようで、流通の過程で凍ってしまった野菜ばかりだという。

色んな意味で、春が来るのはもう少し先だなぁと思う今日この頃。でも気温はだいぶ上がってきている。家の目の前の山の雪も、もうすっかり解けてしまった。気がつけば、もう4月だ。そろそろ、杏のお花見が楽しみな時期です。

0 件のコメント: