NEO-LADAKH/ネォ・ラダック

Mountaineering / 登山

  • Our Travel Agency
  • Homestay / ホームステイ
  • Trekking / トレッキング
  • Mountaineering / 登山
  • About Stok
  • Our Project
  • Our Program
  • Contact us

2017年11月27日月曜日

Notheast/正面、北東側

Posted by Etsuko Ikeda at 15:33
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

0 件のコメント:

コメントを投稿

次の投稿 前の投稿 ホーム
登録: コメントの投稿 (Atom)

にゃむしゃんハウス

にゃむしゃんハウス
プレミアム古民家ホームステイ

ページに いいね👍して最新情報を!

Nyamshan house ←クリック
Facebookページ 更新中

ラダックのストック村にて、農業、旅行代理店、自宅での古民家ホームステイを運営しながら暮らしている様子をお伝えしています。素晴らしい大自然、とりわけ季節の移り変わりや、山と野生動物に注目しつつ、我が家の子育ての様子や、変わりゆくラダックそのものを捉え、現地より発信します。


Above picture:

タイトル写真:
ストックの山でブルーシープに遭遇。
Photo by STANZIN WANGBO 

MENU

  • ホームステイ「にゃむしゃんハウス」
  • 旅行代理店 「NEO-LADAKH」
  • トレッキング ご案内
  • 登山 ご案内
  • ストックはどんなところ?
  • 私たちのプロジェクトについて
  • スペシャル プログラム
  • お問合わせ

Profile/自己紹介

  • Etsuko Ikeda
  • Stanzin Wangbo

Wangbo

Etsuko

Archive/アーカイブ

  • ►  2025 (4)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (2)
  • ►  2024 (3)
    • ►  3月 (3)
  • ►  2023 (4)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (2)
  • ►  2021 (11)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (3)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2020 (13)
    • ►  3月 (7)
    • ►  2月 (6)
  • ►  2019 (18)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (2)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2018 (62)
    • ►  12月 (8)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (7)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (11)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (5)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (7)
  • ▼  2017 (40)
    • ►  12月 (10)
    • ▼  11月 (8)
      • 軽〜く雪化粧/Light snow fall today.
      • あゝ、ラダックも冬になってしまった。
      • South-east/南東側の壁に窓ついた!
      • Notheast/正面、北東側
      • Before Renovation. Oct, 2017.
      • The view of mighty peak of Nun peak 7,153m in Lada...
      • Renovation at our home/秋のリノベーション
      • Autumn Ladakh/秋深まるラダック
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (8)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (2)
  • ►  2016 (24)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (6)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (1)
  • ►  2015 (35)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (2)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (1)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (7)
  • ►  2014 (15)
    • ►  12月 (4)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (2)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (4)
  • ►  2013 (4)
    • ►  5月 (2)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2012 (87)
    • ►  12月 (10)
    • ►  11月 (8)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (5)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (7)
    • ►  4月 (13)
    • ►  3月 (12)
    • ►  2月 (9)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2011 (118)
    • ►  12月 (10)
    • ►  11月 (8)
    • ►  10月 (12)
    • ►  9月 (8)
    • ►  8月 (10)
    • ►  7月 (8)
    • ►  6月 (13)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (16)
    • ►  3月 (14)
    • ►  2月 (8)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2010 (23)
    • ►  12月 (12)
    • ►  11月 (1)
    • ►  8月 (9)
    • ►  7月 (1)

Label/ラベル

  • Tourism/観光資源 (71)
  • Travel Agent/旅行代理店 (51)
  • Living/暮らし (49)
  • Occasion/各種行事 (24)
  • Notice/お知らせ (20)
  • 日本での時間/Time in JAPAN (19)
  • Farming Cattle/農業と家畜 (14)
  • Nursing/子育て (13)
  • Activities/その他の活動 (12)
  • Others/その他 (10)
  • 販売/For SALE (9)
  • Ladakh News/ラダック時事 (8)
  • Old house/古民家修理 (8)
  • Ladakhi Food/ラダック料理 (6)
  • Handswork/手仕事 (3)
  • bread (3)
  • パンゴン・ツォ 観光 (2)
  • Activities/その他の活動 (1)
  • Base camp of Kang Yatse 2. (1)
  • The Nyamshan house (1)
  • The Nyamshan house ファームステイ (1)
  • お知らせ (1)
  • 旅行代理店 NEO-LADAKH (1)
  • 春のラダック 杏 お花見 (1)
  • 杏 お花見 募集ツアー (1)
  • 登山 カンヤツェll 募集 (1)

Total page view

Reader/読者

Search this blog

Link/リンク登録

投稿
Atom
投稿
コメント
Atom
コメント

Most viewed/人気の投稿

  • 伝統的古民家「にゃむしゃんハウス」宿泊ご案内
    伝統的古民家 にゃむしゃんハウス 2017年、5年ぶりのリノベーションにより、 リニューアルオープン しました! インド、ラダックの目覚ましい経済発展の中、消えゆく伝統的なラダックの古民家を守りながら、子育てにも優しく、お客様にも心地よい我が家にリニューアルしました。 山奥...
  • にゃむしゃんの朝ごはん
    我が家のグリーンハウス栽培で、3月に蒔いた種が育ってきました。 水菜、レタスロッソ、ルッコラ。そして多年草のボリジとフェンネル。若葉の頃は特に美味です。サラダにして、定番のシーバクソーンのドレッシングでいただきます。 そしてRiSMET bakery のサワードーカンパーニュブレ...
  • 薪ストーブでお菓子作り
    巡礼から帰ってきてからというもの、あの寒さの中でも、家の中ではある楽しみがありました。 それは、薪ストーブで作るラダック伝統のお菓子作りです。  我が家のストーブ。お湯を沸かす、調理、部屋の中の乾燥を防ぐのもお手の物。  この冬を乗り切るため、チュショット村...
  • 私たちの旅行代理店OPEN!
    私たちの旅行代理店の名刺をつくりました~! ラダックでの印刷ですのでちょっと曲がったりしてますがご容赦くださ~い。 2011 年 6 月 6 日。 ラダックにて私たちのトラベル・エージェンシー「 NEO - LADAKH   travel & living 」をオー...
  • 3/30付けでお問合せメールをくださった女性の方へ
    3/30付けで、4名様グループのトレッキングのお問合せメールをくださった女性の方。メールアドレスに不備があるようで、こちらから返信をしても、届かないとのお知らせが来てしまいます。 大変恐れ入りますが、メールアドレスを変えてもう一度ご連絡くださいますようお願いします🙏
  • 旅行代理店 NEO-LADAKH
    🟦 旅行代理店 NEO-LADAKH  皆さまの旅をカスタマイズ! 🌸4月頭から5月頭までは、杏のお花見がピークを迎えます。桜にそっくりな杏のお花見をしながら、村々に点在するチベット仏教の僧院巡りをご堪能ください。 その他、大人気の湖パンゴン・ツォをはじめ、心が洗われるような...
  • この冬の保存食「ヤク肉」を食す
    Preserved food for winter "Yak meat" Part.1: Yak Shapta × Timok "Shapta" is a Tibetan gravy which is served with a steam...
  • 突然のカシミール州自治権剥奪と、ラダックの連邦政府直轄地獲得のニュース。
    8月5日、インド全土を駆け巡ったカシミール州自治権剥奪と、連邦政府直轄地化のニュース。実はラダックにとっては、30年来切望していた連邦政府直轄地(Union Teritory 以下、UT)を獲得した日だというのは、多くの人は知らないだろう。 私も、政治は良く分からない...
  • バクラ・リンポチェがストックへ
    2/24、ストックにあのクショク・バクラ・リンポチェ20世がいらっしゃいました! ゲルク派の総本山であるスピトゥク・ゴンパの座主であり、ラダックのラマ僧の頂点にいるのがバクラ・リンポチェです。 2003年に亡くなられたバクラ・リンポチェ19世はインド政府により、モン...
  • 数年に一回、ポプラの枝を切る作業。
    春になると、雪解け水を吸い上げる前の比較的乾燥した状態で、ポプラや柳の木を切る作業をします。これらは、建材利用するもので、細い枝は短く切って薪にします。やっと薪ストーブの出番が少なくなりつつある中、もう来年の薪の世話。今から切って乾燥させるのです。 と言っても、...
Powered by Blogger.