2011年4月7日木曜日

伝統的な手仕事「織物」

3月。畑仕事などの合間にやっているおじいちゃんの手仕事、織物。
ラダックの民族衣装を作るときは、椅子に座るようなタイプのを使っていたので
こんな長いタイプの機織機、あったんだ~と、ちょっと驚きました。
ちなみに、これが今まで見てきたタイプの織機。
夏や秋、この作業が盛んでした。

女性たちが紡いだ羊毛。これも熟練の技です。

今回使っていた長いタイプ。裏側に回ると織られた部分が見えました。
これは暖かいマットを作っていました。
長く作ったものを縫い合わせて作るようです。

素材は天然のウールを手で紡いだものもありますが、
おじいちゃんは古くなったカラフルなセーターなどをほどいてそれも使ってました。
この作業がはじまったら、そのへんに無造作に置かれたセーターが見つからないなんてことも!?
ほんと要注意です。おじいちゃんは、リサイクルのプロですから。
作業中に聞くラジオといっしょにそれら道具が箱に入れられてます。

ラダックでは男性が縫い物や織物をするのが主流です。織物で作るのはまずラダックの民族衣装のコースと言われるものです。エンジ色をしたあれです。また、伝統的なラダックの靴も、硬い皮などを縫うため力がいるからでしょうか、男性を中心に手作りしています。女性は、羊毛を紡いではそれを使って編み物をすることが多いです。

でも、こういった男性の手仕事、今の若い世代には受け継がれていない状態で、伝承が途絶えるのではないかと心配しています。まして、作ることもしない若い人たちは、特に伝統的な靴など履くことも少ないのです。

夫のワンボはこれをどうにかしたいと以前から懸念していて、自らはちゃんと作って行こう!と意気込んでいます。また、可能な限り世代から世代に伝承していけるように、おじいさんやお父さん世代から、若い人たちに靴の作り方や織物を教えていくような、伝承の場を作っていきたいとも考えています。

もしかすると、自分のおじいさんからは歯がゆくて教われなくても、他の人からは教えてもらってやれるかもしれませんし、何か、仲間と一緒に作るのも楽しくできていいかもしれません。

また、伝統的なものではどうしても嫌ならば、少しアレンジして自分のカッコいいと思える靴を作ればいいと思います。時の流れに合わせて新しくアレンジすることで、逆に伝統的なものを残して行けるのならば充分意味があると思います。

0 件のコメント: